【4K モニター】31.5インチで決まり‼その感想(レビュー)JAPANNEXT JN-IPS322UHDR 4K HDR対応32インチ液晶ディスプレイ
何でもいいやと思ってる方も多いと思います。
この記事を読んでいただくと
などがわかります。
4Kモニターの特徴と必要性
4kにして何が変わるの?
という疑問を説明していくと
まずはモニターが4Kになることで情報量が増える
現在家にある4kは
4kモニターを置いて更に作業効率をあげるためにPCデスク用に色々探していました・・・すると、、めちゃくちゃありすぎるので迷いまくりました。
4Kモニター候補
Acer モニター ディスプレイ ET322QKwmiipx 31.5インチ
Dell 4Kモニター 27インチ U2718QM
LG ゲーミング モニター ディスプレイ 27UL500-W 27インチ/4K/HDR
BenQ ゲーミングモニター ディスプレイ EL2870U 27.9インチ/4K/HDR/TN/1ms
JAPANNEXT JN-IPS322UHDR 4K HDR対応32インチ液晶ディスプレイ アルミ製
びっくりするぐらいありました。最後にAcerと迷いましたがこちらにしました。
[itemlink post_id=”719″]
JAPANNEXT JN-IPS322UHDR 4K HDR対応32インチ
32インチにこだわる理由
HDMIケーブル、DPケーブル、VGAケーブル、リモコン がついている。
足は最近のテレビについているような真ん中ではなく両サイドについている4つ足
モニターは非光沢(ノングレア)これが作業にはかなり大きい恩恵がある
2リットルのペットボトルと比べるとこんな感じ。大きい。
自分の前のデスク環境です。ウルトラワイドモニターがメインで使っていました。
まとめ
なぜこのモニターにしたかというと、最終的には直観です。
このあたりの物はかなりのメーカーがあり調べれば調べるほどわからなくなってきます。
そこで登場するのが 【価格.com】です。
ランキングが上位だったのでこれにしました。
しかし買うにあたって絶対決めていたことがあります。
27インチじゃなく31.5インチ~にする
かなりこのサイズあたりの商品がとても多いのですが過去にもっていたこともあり32インチあたりを探していました。
やはり4kを生かして画面を有効的に活用するには32インチは欲しいです。
27インチでもいいんですが文字が小さすぎて結局文字を200%とか300%とかに上げなければ小さすぎて使いずらいです。
その点32インチは画面もそこそこ大きくここあたりから4kの実力が発揮されると思っています。【大事なことなので2回いいました】
正直これはかなりしんどいです。 リモコンがついていることで細かい設定も接続も簡単に変えられるのでとても便利。
このモニターには接続端子がかなりついており色々変えれます。
たとえばPS4やswitchなどに簡単に画面を変えることができます。